1. HOME
  2. ブログ
  3. その他
  4. ビルトインガレージのメリット・デメリットを徹底解説

BLOG

ブログ

その他

ビルトインガレージのメリット・デメリットを徹底解説

ビルトインガレージ 2

「一戸建てに住むなら、ビルトインガレージを持ちたい」と思ったことはありませんか?

住居の1階部分が車庫になっているビルトインガレージは、愛車を保管する絶好のスペースです。

車好きの人なら特に、ビルトインガレージに憧れを持つ人も多いでしょう。

そこで今回は、ビルトインガレージのメリット・デメリットについて、詳しく解説しました。

ビルトインガレージを設置する際のポイントも紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

ビルトインガレージのメリット

ビルトインガレージ付き住宅

ビルトインガレージのメリットは全部で5つあります。

  • 車の劣化や傷を防げる
  • 防犯性が高まる
  • 車の乗り降りの際に雨に濡れない
  • フリースペースとして使える
  • 固定資産税の節税になる

ビルトインガレージは屋根がある車庫になるので、風雨や飛来物から車を守ってくれます。

紫外線による車の色褪せも最小限に抑えられるでしょう。

シャッターを閉めれば防犯性も高まるので、いたずらや盗難などのリスクも回避できます。

住居からそのまま車庫へ行けるので、車の乗り降りの際に雨に濡れないのも大きなメリットといえるでしょう。

乳幼児や高齢者がいる場合は特に便利です。

また、ビルトインガレージは車庫としてだけでなく、趣味のスペースや作業場・遊び場などさまざまな使い方ができます。

ビルトインガレージの面積が住宅の延べ床面積の5分の1であれば、固定資産税の緩和措置が適用されるため、節税にもつながるでしょう。

ビルトインガレージのデメリット

リフォーム相談

ビルトインガレージのデメリットは主に3つあります。

  • 設置費用が高額になりやすい
  • 騒音や換気対策が必須になる
  • 間取りや居住スペースが制限される

ビルトインガレージは構造上の問題から、設置費用がどうしても高額になりがちです。

柱が立てられない分、建物の強度を保つために工法などが限定されるため、予算には余裕をもっておいたほうがいいでしょう。

車庫と居住スペースが隣接しているので、車の騒音や排気ガスの換気対策も必須になります。

場合によっては近隣住民にも配慮しなければならないことも、頭に入れておきましょう。

ビルトインガレージを設置する分、1階の間取りや居住スペースが制限されることも考慮すべきポイントです。

リフォームでビルトインガレージを設置するのであれば特に、間取り変更が大変になるでしょう。

しかし、ビルトインガレージにはデメリットだけでなく、メリットがたくさんあるのも事実です。

実績ある専門業者に相談すれば、それぞれのニーズに対応したビルトインガレージが設置できるでしょう。

もしビルトインガレージのリフォームを検討しているのであれば、株式会社三ツ星までお気軽にお問い合わせください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事